他の課題がありますか、または以下に概説されている問題が表示されませんか?バグを報告するか、機能をリクエストして、 Stack Overflowディスカッションに参加してください。
Firebase プロジェクトと Firebase アプリ
Firebase プロジェクトとは
Firebase プロジェクトは、Firebase の最上位エンティティです。プロジェクトでは、Apple、Android、または Web アプリを登録できます。アプリを Firebase に登録したら、Analytics、Cloud Firestore、Crashlytics、Remote Config などの製品固有の Firebase SDKをアプリに追加できます。
単一の Firebase プロジェクト内で、Apple、Android、および Web アプリのバリアントを登録する必要があります。複数の Firebase プロジェクトを使用して、開発、ステージング、本番などの複数の環境をサポートできます。
Firebase プロジェクトについて学習するためのリソースを次に示します。
- Firebase プロジェクトを理解する- Google Cloud との関係、プロジェクトとそのアプリおよびリソースの基本的な階層など、Firebase プロジェクトに関するいくつかの重要な概念の概要を簡単に説明します。
- Firebase プロジェクトをセットアップするための一般的なベスト プラクティス — Firebase プロジェクトをセットアップし、アプリをプロジェクトに登録するための一般的な高レベルのベスト プラクティスを提供し、異なる環境を使用する明確な開発ワークフローを実現します。
すべての Firebase プロジェクトについて、Firebase は、Google Cloud Console のプロジェクトの [ラベル] ページ内にfirebase:enabled
のラベルを自動的に追加することに注意してください。このラベルの詳細については、 FAQをご覧ください。
Google Cloud 組織とは
Google Cloud 組織は、Google Cloud プロジェクト(Firebase プロジェクトを含む)のコンテナです。この階層により、Google Cloud と Firebase プロジェクトの編成、アクセス管理、監査が改善されます。詳細については、組織の作成と管理を参照してください。
Firebase を既存の Google Cloud プロジェクトに追加するにはどうすればよいですか?
Google Cloud ConsoleまたはGoogle API コンソールを介して管理されている既存のプロジェクトがある場合があります。デフォルトでは、これらのプロジェクトはFirebase コンソールに表示されますが、Firebase プロジェクトとは見なされません。
Firebase を既存の Google Cloud プロジェクトに追加するには、 Firebase コンソールのランディング ページで [プロジェクトを追加] をクリックし、[プロジェクト名] メニューでプロジェクトを選択します。
Google Cloud プロジェクトにfirebase:enabled
のラベルが付いているのはなぜですか?
Google Cloud Console のプロジェクトの [ラベル] ページに、 firebase:enabled
のラベルが表示される場合があります (具体的には、 firebase
のKey
とValue
がenabled
の場合)。
このラベルは、プロジェクトが Firebase プロジェクトであるため、Firebase によって自動的に追加されました。これは、プロジェクトで Firebase 固有の構成とサービスが有効になっていることを意味します。 Firebase プロジェクトと Google Cloud の関係の詳細をご覧ください。
このラベルを変更または削除しないことを強くお勧めします。このラベルは、Firebase と Google Cloud で Firebase プロジェクトを一覧表示するために使用されます (たとえば、 REST API のprojects.list
エンドポイントを介して、または Firebase コンソール内のメニューで)。
このラベルをプロジェクト ラベルのリストに手動で追加しても、Google Cloud プロジェクトで Firebase 固有の構成とサービスが有効になるわけではないことに注意してください。そのためには、 Firebase コンソールを介して (または、高度なユースケースの場合は、 Firebase Management REST APIまたはFirebase CLIを介して) Firebase を追加する必要があります。
Firebase プロジェクトのリストに Firebase プロジェクトが表示されないのはなぜですか?
このよくある質問は、次の場所に Firebase プロジェクトが表示されない場合に適用されます。
- Firebase コンソール内で表示しているプロジェクトのリスト
- REST API の
projects.list
エンドポイントの呼び出しからの応答 - Firebase CLI コマンド
firebase projects:list
の実行からの応答
次のトラブルシューティング手順を試してください。
- まず、プロジェクトの URL に直接アクセスして、プロジェクトにアクセスしてみてください。次の形式を使用します。
https://console.firebase.google.com/project/ PROJECT-ID /overview
- プロジェクトにアクセスできない場合、またはパーミッション エラーが発生する場合は、次の点を確認してください。
- プロジェクトにアクセスできる同じ Google アカウントを使用して Firebase にサインインしていることを確認してください。コンソールの右上隅にあるアカウント アバターを使用して、Firebase コンソールにサインインおよびサインアウトできます。
- Google Cloud Consoleでプロジェクトを表示できるかどうかを確認します。
- Google Cloud Console のプロジェクトの [ラベル]ページで、プロジェクトにラベル
firebase:enabled
があることを確認してください。 Firebase と Google Cloud は、このラベルを使用して Firebase プロジェクトを一覧表示します。このラベルが表示されず、プロジェクトでFirebase Management API が有効になっている場合は、手動でラベルを追加します (具体的には、enabled
Value
を持つfirebase
のKey
)。 - 基本的な IAM 役割(所有者、編集者、閲覧者) のいずれか、または Firebase 関連の権限を持つ役割 ( Firebase の事前定義された役割など) が割り当てられていることを確認してください。 Google Cloud Console のIAMページでロールを表示できます。
- プロジェクトが Google Cloud 組織に属している場合、Firebase コンソールにリストされているプロジェクトを表示するには、追加の権限が必要になる場合があります。 Google Cloud 組織の管理者に連絡して、プロジェクトを表示するための適切な役割 (ブラウザの役割など) を付与してもらいます。
上記のトラブルシューティング手順のいずれを行っても Firebase プロジェクトのリストにプロジェクトが表示されない場合は、 Firebase サポートにお問い合わせください。
アカウントごとにいくつのプロジェクトを作成できますか?
- Spark 料金プラン — プロジェクト クォータは、少数のプロジェクト (通常は約 5 ~ 10) に制限されています。
- Blaze 料金プラン — Cloud 請求先アカウントが良好な状態にある限り、Cloud 請求先アカウントあたりのプロジェクト クォータが大幅に増加します。
ほとんどの開発者にとって、プロジェクトの割り当ての上限はほとんど問題になりませんが、必要に応じて、プロジェクトの割り当ての増加をリクエストできます。
プロジェクトを完全に削除するには 30 日かかり、完全に削除されるまで割り当てにカウントされることに注意してください。
Firebase プロジェクトにはいくつの Firebase アプリを含めることができますか?
Firebase プロジェクトは、Apple、Android、ウェブ全体の Firebase アプリのコンテナです。 Firebase では、Firebase プロジェクト内の Firebase アプリの総数が 30 に制限されています。
この数を超えると、パフォーマンスが低下し始め (特に Google アナリティクスの場合)、最終的にアプリの数が増えると、一部の製品機能が動作しなくなります。さらに、Firebase アプリをプロジェクトに追加すると、基になる OAuth 2.0 クライアント ID が 1 つ以上作成されます。 1 つのプロジェクト内で作成できるクライアント ID は、約 30 個に制限されています。
1 つの Firebase プロジェクト内のすべての Firebase アプリが、エンドユーザーの観点から同じアプリケーションのプラットフォーム バリアントであることを確認する必要があります。たとえば、ホワイト ラベル アプリケーションを開発する場合、個別にラベル付けされたアプリごとに独自の Firebase プロジェクトが必要ですが、そのラベルの Apple バージョンと Android バージョンは同じプロジェクトに含めることができます。 Firebase プロジェクトを設定するための一般的なベスト プラクティスの詳細なガイダンスをお読みください。
まれに、プロジェクトに 30 個を超えるアプリが必要な場合は、アプリの制限の引き上げをリクエストできます。このリクエストを行うには、プロジェクトが Blaze 料金プランに含まれている必要があります。リクエストを作成して評価するには、Google Cloud Console にアクセスしてください。割り当て管理の詳細については、Google Cloud のドキュメントをご覧ください。
プロジェクトを「本番」環境としてタグ付けするとどうなりますか?
Firebase コンソールでは、Firebase プロジェクトに、本番環境または未指定(非本番) 環境のいずれかの環境タイプでタグを付けることができます。
プロジェクトを環境タイプとしてタグ付けしても、Firebase プロジェクトの動作やその機能には影響しません。ただし、タグ付けは、あなたとあなたのチームがアプリのライフサイクルのさまざまな Firebase プロジェクトを管理するのに役立ちます。
プロジェクトを運用環境としてタグ付けすると、Firebase コンソールのプロジェクトに明るい色のProdタグが追加され、変更が関連する運用アプリに影響を与える可能性があることがわかります。将来的には、本番環境としてタグ付けされた Firebase プロジェクトにさらに機能とセーフガードを追加する可能性があります。
Firebase プロジェクトの環境タイプを変更するには、[ settings ] [プロジェクト設定] > [全般] に移動し、[環境] の下の [プロジェクト] カードで [ edit ] をクリックして環境タイプを変更します。
Firebase アプリのアプリ ID はどこで確認できますか?
Firebase コンソールで、 settings Project settingsに移動します。 Your appsカードまで下にスクロールし、目的の Firebase アプリをクリックして、アプリ IDなどのアプリの情報を表示します。
アプリ ID 値の例を次に示します。
- Firebase iOS アプリ:
1:1234567890:ios:321abc456def7890
- Firebase Android アプリ:
1:1234567890:android:321abc456def7890
- Firebase Web アプリ:
1:1234567890:web:321abc456def7890
Play/AdMob/AdWords/BigQuery を Firebase プロジェクトまたはアプリにリンクするための前提条件は何ですか?
- Google Play アカウントをリンクするには、次のものが必要です。
- 次の Firebase 役割のいずれか: 所有者または Firebase 管理者
と - 次の Google Play アクセス レベルのいずれか: アカウントの所有者または管理者
- 次の Firebase 役割のいずれか: 所有者または Firebase 管理者
- AdMob アプリをリンクするには、Firebase プロジェクトのオーナーと AdMob 管理者の両方である必要があります。
- AdWords アカウントをリンクするには、Firebase プロジェクトの所有者と AdWords 管理者の両方である必要があります。
- BigQuery プロジェクトをリンクするには、Firebase プロジェクトのオーナーである必要があります。
アプリに含めるべきオープンソース通知は何ですか?
Apple プラットフォームでは、Firebase ポッドには、関連するエントリを含む NOTICES ファイルが含まれています。 Firebase Android SDK には、ライセンス情報を表示するためのヘルパーActivity
が含まれています。
Firebase プロジェクトへの権限とアクセス
プロジェクト メンバーにオーナー ロールなどのロールを割り当てるにはどうすればよいですか?
各プロジェクト メンバーに割り当てられた役割を管理するには、Firebase プロジェクトの所有者である (または、権限resourcemanager.projects.setIamPolicy
を持つ役割が割り当てられている) 必要があります。
ロールを割り当てて管理できる場所は次のとおりです。
- Firebase コンソールでは、[ settings ] > [プロジェクト設定] の[ユーザーと権限] タブで、プロジェクト メンバーに役割を簡単に割り当てることができます。 Firebase コンソールでは、基本的な役割(所有者、編集者、閲覧者)、 Firebase 管理者/閲覧者の役割、またはFirebase の事前定義された製品カテゴリの役割のいずれかを割り当てることができます。
- Google Cloud Console には、 IAMページでプロジェクト メンバーにロールを割り当てるための広範なツール セットが用意されています。 Cloud Console では、カスタムの役割を作成して管理したり、サービス アカウントにプロジェクトへのアクセス権を付与したりすることもできます。
Google Cloud Console では、プロジェクト メンバーはプリンシパルと呼ばれることに注意してください。
プロジェクトのオーナーがオーナーのタスクを実行できなくなり(たとえば、その人が会社を辞めた場合)、プロジェクトが Google Cloud 組織を通じて管理されていない場合(次の段落を参照)、 Firebase サポートに連絡して、一時的な所有者が割り当てられます。
Firebase プロジェクトが Google Cloud 組織の一部である場合、所有者がいない可能性があることに注意してください。 Firebase プロジェクトのオーナーが見つからない場合は、Google Cloud 組織の管理者に連絡してプロジェクトのオーナーを割り当ててください。
Firebase プロジェクトの所有者を見つけるにはどうすればよいですか?
プロジェクト メンバーとその役割は、次の場所で確認できます。
- Firebase コンソールでプロジェクトにアクセスできる場合は、Firebase コンソールの [ユーザーと権限] ページで、所有者を含むプロジェクト メンバーのリストを表示できます。
- Firebase コンソールでプロジェクトにアクセスできない場合は、Google Cloud Console でプロジェクトにアクセスできるかどうかを確認してください。オーナーを含むプロジェクト メンバーのリストは、Google Cloud Console のIAMページで確認できます。
プロジェクトのオーナーがオーナーのタスクを実行できなくなり(たとえば、その人が会社を辞めた場合)、プロジェクトが Google Cloud 組織を通じて管理されていない場合(次の段落を参照)、 Firebase サポートに連絡して、一時的な所有者が割り当てられます。
Firebase プロジェクトが Google Cloud 組織の一部である場合、所有者がいない可能性があることに注意してください。代わりに、GCP 組織の管理者は、オーナーが実行できる多くのタスクを実行できます。ただし、いくつかの所有者固有のタスク (役割の割り当てや Google アナリティクス プロパティの管理など) を実行するには、管理者が実際の所有者の役割を割り当ててそれらのタスクを実行する必要がある場合があります。 Firebase プロジェクトのオーナーが見つからない場合は、Google Cloud 組織の管理者に連絡してプロジェクトのオーナーを割り当ててください。
プロジェクト メンバーに所有者の役割を割り当てる必要があるのはなぜですか?
Firebase プロジェクトを適切に管理するには、所有者が必要です。プロジェクトの所有者は、いくつかの重要な管理アクション (役割の割り当てや Google アナリティクス プロパティの管理など) を実行できる人物であり、Firebase サポートは実証済みのプロジェクト所有者からの管理要求のみに対応できます。
Firebase プロジェクトの所有者を設定したら、それらの割り当てを最新の状態に保つことが重要です。
Firebase プロジェクトが Google Cloud 組織の一部である場合、Google Cloud 組織の管理者は、オーナーが実行できる多くのタスクを実行できることに注意してください。ただし、いくつかの所有者固有のタスク (役割の割り当てや Google アナリティクス プロパティの管理など) については、管理者がそれらのタスクを実行するために実際の所有者の役割を自分自身に割り当てる必要がある場合があります。
私は Firebase プロジェクトを持っているとは思いませんが、それに関するメールを受け取りました。このプロジェクトにアクセスするにはどうすればよいですか?
受信したメールには、Firebase プロジェクトを開くためのリンクが含まれているはずです。メール内のリンクをクリックすると、Firebase コンソールでプロジェクトが開きます。
リンクでプロジェクトを開くことができない場合は、プロジェクトに関するメールを受信したのと同じ Google アカウントを使用して Firebase にサインインしていることを確認してください。コンソールの右上隅にあるアカウント アバターを使用して、Firebase コンソールにサインインおよびサインアウトできます。
Google Cloud 組織の管理者は、組織内の Firebase プロジェクトへの変更について通知を受ける場合があります。ただし、Firebase プロジェクトを開くための十分な権限がない可能性があります。このような場合、最も簡単な解決策は、プロジェクトを開いて必要なアクションを実行する実際の所有者ロールを自分自身に割り当てることです。オーナー ロールを割り当てる理由とタイミングについては、こちらをご覧ください。
プラットフォームとフレームワーク
プラットフォーム固有のトラブルシューティング & FAQ ページにアクセスして、役立つヒントとその他の FAQ の回答を確認してください。
Firebase コンソール
Firebase コンソールにアクセスするためにサポートされているブラウザは何ですか?
Firebase コンソールには、Chrome、Firefox、Safari、Edge などの一般的なデスクトップ ブラウザの最近のバージョンからアクセスできます。現在、モバイル ブラウザは完全にはサポートされていません。
Firebase コンソールを読み込むことはできますが、Firebase プロジェクトが見つからない、またはアクセスできないのはなぜですか?
この FAQ は、次のいずれかの問題が発生している場合に適用されます。
- Firebase コンソールは、プロジェクトが存在しないか、プロジェクトへのアクセス権がないことを示すエラー ページを返します。
- コンソールの検索フィールドにプロジェクト ID またはプロジェクト名を入力しても、Firebase コンソールにプロジェクトが表示されません。
次のトラブルシューティング手順を試してください。
- まず、プロジェクトの URL に直接アクセスして、プロジェクトにアクセスしてみてください。次の形式を使用します。
https://console.firebase.google.com/project/ PROJECT-ID /overview
- それでもプロジェクトにアクセスできないか、パーミッション エラーが発生する場合は、次の点を確認してください。
- プロジェクトにアクセスできる同じ Google アカウントを使用して Firebase にサインインしていることを確認してください。コンソールの右上隅にあるアカウント アバターを使用して、Firebase コンソールにサインインおよびサインアウトできます。
- プロジェクトでFirebase Management API が有効になっていることを確認します。
- 基本的な IAM 役割(所有者、編集者、閲覧者) のいずれか、または Firebase 関連の権限を持つ役割 ( Firebase の事前定義された役割など) が割り当てられていることを確認してください。 Google Cloud Console のIAMページでロールを表示できます。
- プロジェクトが Google Cloud 組織に属している場合、Firebase コンソールにリストされているプロジェクトを表示するには、追加の権限が必要になる場合があります。 Google Cloud 組織の管理者に連絡して、プロジェクトを表示するための適切な役割 (ブラウザの役割など) を付与してもらいます。
上記のトラブルシューティング手順のいずれでも、プロジェクトを見つけたりアクセスしたりできない場合は、 Firebase サポートにお問い合わせください。
Firebase コンソールが読み込まれないのはなぜですか?
この FAQ は、次の問題のいずれかが発生している場合に適用されます。
- Firebase コンソールのページの読み込みが完了しません。
- ページ内のデータが期待どおりに読み込まれません。
- Firebase コンソールをロードするときにブラウザのエラー メッセージが表示されます。
次のトラブルシューティング手順を試してください。
- サービスの中断の可能性については、 Firebase ステータス ダッシュボードのコンソール行を確認してください。
- サポートされているブラウザを使用していることを確認してください。
- シークレット ウィンドウまたはプライベート ウィンドウで Firebase コンソールを読み込んでみてください。
- すべてのブラウザ拡張機能を無効にします。
- 広告ブロッカー、ウイルス対策、プロキシ、ファイアウォール、またはその他のソフトウェアによってネットワーク接続がブロックされていないことを確認します。
- 別のネットワークまたはデバイスを使用して Firebase コンソールをロードしてみてください。
- Chrome を使用している場合は、デベロッパー ツール コンソールでエラーを確認します。
上記のトラブルシューティング手順で問題が解決しない場合は、 Firebase サポートにお問い合わせください。
Firebase コンソールの言語はどのように決定されますか?
Firebase コンソールの言語設定は、 Google アカウント設定で選択した言語に基づいています。
言語設定を変更するには、言語の変更を参照してください。
Firebase コンソールは次の言語をサポートしています。
- 英語
- ブラジルポルトガル語
- フランス語
- ドイツ人
- インドネシア語
- 日本
- 韓国語
- ロシア
- 簡体字中国語
- スペイン語
- 繁体字中国語
Firebase コンソールはどの役割と権限をサポートしていますか?
Firebase コンソールと Google Cloud Console は、同じ基礎となる役割と権限を使用します。役割と権限の詳細については、 Firebase IAM ドキュメントをご覧ください。
Firebase は、所有者、編集者、閲覧者の基本的な (基本的な) 役割をサポートしています。
- プロジェクトオーナーは、他のメンバーをプロジェクトに追加したり、統合(BigQuery や Slack などのサービスにリンクするプロジェクト) を設定したり、プロジェクトの完全な編集アクセス権を持ったりすることができます。
- プロジェクトエディターには、プロジェクトの完全な編集アクセス権があります。
- プロジェクトビューアーには、プロジェクトの読み取りアクセスのみがあります。 Firebase コンソールは現在、プロジェクト ビューアーの編集 UI コントロールを非表示にしたり無効にしたりしていませんが、ビューアー ロールが割り当てられたプロジェクト メンバーに対しては、これらの操作が失敗することに注意してください。
Firebase は以下もサポートしています。
- Firebase の事前定義された役割— 所有者、編集者、閲覧者の基本的な役割よりもきめ細かなアクセス制御を可能にする、精選された Firebase 固有の役割。
- カスタム ロール— 組織の特定の要件を満たす一連のアクセス許可を調整するために作成する、完全にカスタマイズされた IAM ロール。
価格
どの製品が支払われますか?どれが無料ですか?
Firebase の有料インフラストラクチャ プロダクトは、Realtime Database、Cloud Storage for Firebase、Cloud Functions、Hosting、Test Lab、および電話認証です。これらすべての機能を無料で利用できるレベルを提供しています。
Firebase には、Analytics、Cloud Messaging、Notifications composer、Remote Config、App Indexing、Dynamic Links、Crash Reporting など、多くの無料製品もあります。無料の Spark プランを含むすべてのプランで、これらの製品を無制限に使用できます。さらに、電話認証以外のすべての認証機能は無料です。
Firebase では、有料製品の無料トライアル クレジットを提供していますか?
Firebase の有料サービスは、 Google Cloud の無料トライアルで使用できます。 Google Cloud と Firebase の新規ユーザーは、90 日間の試用期間を利用できます。これには、Google Cloud と Firebase の製品とサービスを調べて評価するための 300 ドルの無料の Cloud Billing クレジットが含まれています。
Google Cloud の無料試用期間中は、無料試用用の Cloud 請求先アカウントが提供されます。その請求先アカウントを使用するすべての Firebase プロジェクトは、無料試用期間中は Blaze 料金プランになります。
この無料試用版の Cloud 請求先アカウントを設定しても、請求は行われませんのでご安心ください。無料試用版の Cloud 請求先アカウントを有料アカウントにアップグレードして明示的に課金を有効にしない限り、料金は発生しません。試用期間中はいつでも有料アカウントにアップグレードできます。アップグレード後も、残りのクレジットは引き続き使用できます (90 日の期間内)。
無料試用期間が終了したら、プロジェクトを Spark 料金プランにダウングレードするか、Firebase コンソールでBlaze 料金プランを設定して、Firebase プロジェクトを引き続き使用する必要があります。
Google Cloud の無料トライアルについて詳しくは、こちらをご覧ください。
どの料金プランが自分に適しているかを知るにはどうすればよいですか?
スパーク料金プラン
Spark プランは、無料でアプリを開発するのに最適な場所です。すべての無料の Firebase 機能 (Analytics、Notifications Composer、Crashlytics など) と豊富な有料インフラストラクチャ機能を利用できます。ただし、ある暦月に Spark プランのリソースを超えた場合、アプリはその月の残りの期間停止されます。また、Spark プランを使用する場合、Google Cloud の機能は利用できません。
Blaze 料金プラン
Blaze プランは、本番アプリ用に設計されています。 Blaze プランでは、有料の Google Cloud 機能を使用してアプリを拡張することもできます。消費したリソースに対してのみ料金が発生するため、需要に応じてスケーリングできます。 Blaze プランの価格を、業界をリードするクラウド プロバイダーと競争力のある価格にするよう努めています。
使用状況と請求を監視するにはどうすればよいですか?
次のダッシュボードのいずれかで、Firebase コンソールでプロジェクト リソースの使用状況を追跡できます。
Flame 料金プランはどうなりましたか?
2020 年 1 月に、新しいサインアップのオプションとして、Flame 料金プラン (月額 25 ドルの追加クォータ) が削除されました。既存のプラン ユーザーには、Flame プランからプロジェクトを移行するための猶予期間が与えられました。 2022 年 2 月に、Flame 料金プランの残りのプロジェクトは Spark 料金プランにダウングレードされました。
によると、
- 既存の Spark プランと Blaze プランのプロジェクト、および新しいプロジェクトは、Flame プランに切り替えることも、サインアップすることもできなくなります。
- 既存の Flame プラン プロジェクトを別の料金プランに移動した場合、そのプロジェクトを Flame プランに戻すことはできません。
- Spark プランにダウングレードされたプロジェクトは、Blaze プランにアップグレードして追加の有料サービスを再開できます。
- Flame プランへの参照がドキュメントから削除されました。
Flame プランの廃止についてさらに質問がありますか?以下の追加の FAQのいくつかをお読みください。
Firebase が提供する他の料金プランについて知りたいですか? Firebase の料金ページをご覧ください。既存のプロジェクトを別の料金プランに移行したい場合は、プロジェクトのFirebase コンソールで行うことができます。
Flame プランの廃止に関する追加の FAQ
Firebase の固定費用に依存するプロジェクト、プロセス、またはビジネス モデルがあります。私は何をすべきか?
Blaze 料金プランにサインアップし、予算アラートを設定してください。
新しい Flame プラン プロジェクトを作成するための特別なアクセス権を与えられますか?
いいえ、Firebase はプロジェクトが Flame プランに切り替えたりサインアップしたりするための特別なアクセスを提供していません。
Flame プラン プロジェクトを別の料金プランに変更しました。どうすれば元に戻すことができますか?
Flame プランへの切り替えはできなくなりました。 Flame プランで提供されるサービスにアクセスするには、Blaze 料金プランを使用していることを確認し、プロジェクトの予算アラートを設定することを検討してください。
私のプロジェクトは、Flame プランの廃止の一環として、別の料金プランに自動的に切り替えられました。私は何をすべきか?
プロジェクトで、Spark プランで提供される量を超える追加のクォータが必要な場合は、プロジェクトを Blaze 料金プランにアップグレードする必要があります。
Flame プランが廃止されるのはなぜですか?
何年にもわたって、Flame プランの使用は減少しており、プランを使用するほとんどのプロジェクトはその価値を十分に活用していません。この料金プランを維持することは一般的に費用対効果が高くありません。リソースを他の Firebase イニシアチブに振り向ければ、より良いサービスを提供できると考えています。
Blaze プランでの無料使用は、Spark プランでの無料使用とどのように異なりますか?
Blaze プランの無料使用量は毎日計算されます。 Cloud Functions、電話認証、Test Lab の使用制限も Spark プランとは異なります。
Cloud Functions の場合、Blaze プランの無料使用量は、プロジェクト レベルではなく Cloud 請求先アカウント レベルで計算され、次の制限があります。
- 200 万回の呼び出し/月
- 400K GB 秒/月
- 200K CPU 秒/月
- 1 か月あたり 5 GB のネットワーク下り
電話認証の場合、Blaze プランの無料使用量は毎月計算されます。
Test Lab の場合、Blaze プランの無料使用には次の制限があります。
- 30 物理デバイス分/日
- 60 仮想デバイス分/日
Spark プランから Blaze プランに変更すると、無料の使用クォータはリセットされますか?
Blaze プランには、Spark プランの無料使用が含まれています。 Blaze プランに移行しても、無料の使用量はリセットされません。
「同時データベース接続」とは何ですか?
同時接続は、データベースに接続された 1 つのモバイル デバイス、ブラウザー タブ、またはサーバー アプリに相当します。 Firebase は、アプリのデータベースへの同時接続数に厳しい制限を課しています。これらの制限は、Firebase とユーザーの両方を悪用から保護するために設けられています。
Spark プランの上限は 100 で、引き上げることはできません。 Flame および Blaze プランには、データベースあたり 200,000 の同時接続の制限があります。
すべてのユーザーが一度に接続するわけではないため、この制限はアプリのユーザーの合計数と同じではありません。 200,000 を超える同時接続が必要な場合は、複数のデータベースでスケールするをお読みください。
Realtime Database の Spark プランのストレージまたはダウンロードの制限を超えるとどうなりますか?
予測可能な価格を提供するために、Spark プランで利用できるリソースには上限があります。これは、いずれかの月にプランの制限を超えると、それ以上のリソースの使用と追加料金を防ぐためにアプリがオフになることを意味します。
Realtime Database の Spark プランの同時接続制限を超えるとどうなりますか?
アプリが Spark プランの同時実行制限に達すると、既存の接続の一部が閉じられるまで、後続の接続はすべて拒否されます。アプリは、接続しているユーザーに対して引き続き機能します。
Cloud Storage の Spark プランのアップロード、ダウンロード、またはストレージの制限を超えるとどうなりますか?
Spark プランのプロジェクトで Cloud Storage の制限を超えた場合、結果は超えた制限の種類によって異なります。
- GB 保存制限を超えた場合、保存されたデータの一部を削除するか、より多くのストレージ容量を提供するプランまたは無制限のストレージ容量を提供するプランにアップグレードしない限り、そのプロジェクトにそれ以上データを保存することはできません。
- GB のダウンロード制限を超えた場合、制限の少ないプランまたは制限のないプランにアップグレードしない限り、アプリは翌日 (米国太平洋時間の午前 0 時から) までデータをダウンロードできなくなります。
- アップロードまたはダウンロード操作の制限を超えた場合、制限の少ないプランにアップグレードするか、制限のないプランにアップグレードしない限り、アプリは翌日 (米国太平洋時間の午前 0 時から) までデータをアップロードまたはダウンロードできません。限界。
Firebase と Google Cloud の統合はどのように機能しますか?
Firebase はGoogle Cloudと深く統合されています。プロジェクトは Firebase と Google Cloud の間で共有されるため、プロジェクトで Firebase サービスと Google Cloud サービスを有効にすることができます。 Firebase コンソールまたは Google Cloud Console から同じプロジェクトにアクセスできます。具体的には:
- Cloud Storage for Firebase など、特定の Firebase プロダクトは Google Cloud によって直接サポートされています。 Google Cloud がサポートするプロダクトのリストは、時間の経過とともに増え続けます。
- 共同編集者や請求情報など、設定の多くは Firebase と Google Cloud で共有されます。 Firebase と Google Cloud の両方の使用量が同じ請求書に表示されます。
さらに、Blaze プランにアップグレードすると、Google Cloud のワールドクラスの Infrastructure-as-a-Service と API を Firebase プロジェクト内で直接、標準のGoogle Cloud 料金で使用できます。分析のために Google Cloud から BigQuery にデータを直接エクスポートすることもできます。詳細については、 BigQuery と Firebase をリンクするをご覧ください。
Firebase で Google Cloud を使用すると、セキュリティの強化、レイテンシの改善、時間の節約など、多くのメリットがあります(同じ場所に配置されていない他のクラウド サービスと比較して)。詳細については、 Google Cloud サイトをご覧ください。
Google Cloud Console でプロジェクトの請求先アカウントを追加または削除すると、Firebase プロジェクトはどうなりますか?
Cloud 請求先アカウントが Google Cloud Console のプロジェクトに追加された場合、そのプロジェクトが現在 Spark プランにある場合、同じプロジェクトが Firebase Blaze プランに自動的にアップグレードされます。
対照的に、既存のアクティブな Cloud 請求先アカウントが Google Cloud Console のプロジェクトから削除された場合、そのプロジェクトは Firebase Spark プランにダウングレードされます。
いつでもアップグレード、ダウングレード、またはキャンセルできますか?
はい、いつでもアップグレード、ダウングレード、またはキャンセルできます。ダウングレードまたはキャンセルに対して日割り計算された払い戻しは提供されないことに注意してください。つまり、請求期間が終了する前にダウングレードまたはキャンセルした場合でも、残りの月の料金をお支払いいただきます。
どのようなサポートを受けられますか?
無料プランを使用しているアプリを含め、すべての Firebase アプリには、米国太平洋地域の営業時間中、Firebase スタッフによるメール サポートが付属しています。 All accounts have unlimited support for billing-related issues, account-related issues, technical (troubleshooting) questions, and incident reports.
Can I cap usage on the Blaze plan?
No, you cannot currently cap your Blaze plan usage. We are evaluating options for supporting caps on Blaze plan usage.
Blaze users can define a budget for their project or account, and receive alerts as their spending approaches those limits. Learn how to set up budget alerts .
What are automated backups? Do you offer hourly backups?
Automated backups are an advanced feature for customers on our Blaze pricing plan that backs up your Firebase Realtime Database data once a day and uploads it to Google Cloud Storage .
We do not offer hourly backups.
Do you offer open-source, nonprofit, or educational discounts?
Our Spark plan can be used by any type of individual or organization, including nonprofits, schools, and open-source projects. Since these plans already include generous quotas, we don't offer any special discounts or plans for open-source, nonprofit, or educational projects.
Do you offer enterprise contracts, pricing, support, or dedicated infrastructure hosting?
Our Blaze plan is suitable for enterprises of all sizes, and our SLA meets or exceeds the industry standard for cloud infrastructure. However, we do not currently offer enterprise contracts, pricing, or support, nor do we offer dedicated infrastructure hosting (that is, on-premises installations) for services like our Realtime Database. We are hard at work adding some of these features.
Do you offer ad-hoc pricing? I only want pay-as-you-go for one or two features.
We offer ad-hoc pricing in the Blaze plan, where you pay only for the features you use.
How do the paid Firebase plans work with Ads? Are there no-cost advertising credits with paid plans?
The Firebase pricing plans are separate from Ads, so there are no advertising credits without cost. As a Firebase developer, you are able to "link" your Ads account to Firebase to support conversion tracking.
All ads campaigns are managed directly in Ads, and Ads billing is managed from the Ads console.
Cloud Functions pricing
Why do I need a billing account to use Cloud Functions for Firebase?
Cloud Functions for Firebase relies on some paid Google services. New function deployments with Firebase CLI 11.2.0 and higher rely on Cloud Build and Artifact Registry . Deployments to older versions use Cloud Build in the same way, but rely on Container Registry and Cloud Storage for storage instead of Artifact Registry. Usage of these services will be billed in addition to existing pricing.
Storage space for Firebase CLI 11.2.0 and newer versions
Artifact Registry provides the containers in which functions run. Artifact Registry provides the first 500MB at no cost, so your first function deployments may not incur any fees. Above that threshold, each additional GB of storage is billed at $0.10 per month.
Storage space for Firebase CLI 11.1.x and prior versions
For functions deployed to older versions, Container Registry , provides the containers in which functions run. You'll be billed for each container required to deploy a function. You may notice small charges for each container stored—for example, 1GB of storage is billed at $0.026 per month .
To understand more about how your bill might change, please review the following
- Cloud Functions pricing : existing no-cost tier is unchanged.
- Cloud Build pricing: Cloud Build provides for a no-cost tier.
- Artifact Registry pricing .
- Container Registry pricing .
Does Cloud Functions for Firebase still have no-cost usage?
Yes. On the Blaze plan, Cloud Functions provides a no-cost tier for invocations, compute time, and internet traffic. The first 2,000,000 invocations, 400,000 GB-sec, 200,000 CPU-sec, and 5 GB of Internet egress traffic is provided at no cost each month. You'll be charged only for usage above those thresholds.
After the first 500MB of no-cost storage, each deployment operation will incur small-scale charges for the storage space used for the function's container. If your development process depends on deploying functions for testing, you can further minimize costs by using the Firebase Local Emulator Suite during development.
See Firebase Pricing plans and the Cloud Functions Pricing example scenarios.
Is Firebase planning to raise the quotas and limits for Cloud Functions for Firebase?
No. There are no plans to change the quotas except for the removal of a maximum build time limit; instead of receiving errors or warnings when the daily build quota of 120 minutes is reached, you'll be billed under the terms of the Blaze pricing plan. See Quotas and limits .
Can I get the Google Cloud $300 credit?
Yes, you can create a Cloud Billing account in the Google Cloud Console to get the $300 credit, then link that Cloud Billing account to a Firebase project.
More about the Google Cloud credit here .
Note that if you do this, you have to then set up the Blaze pricing plan in the Firebase console in order for your project to continue working after the $300 credit is exhausted.
I want to follow a codelab to learn about Firebase. Can you give me a temporary billing account?
No, sorry. You can use the Firebase emulator for development without having a Cloud Billing account. Alternatively, try applying for a Google Cloud free trial . If you're still having trouble paying your bill because of this change, contact Firebase Support.
I'm worried I'm going to rack up a huge bill.
You can set up budget alerts in the Google Cloud Console to help control costs. Also, you can set limits on the number of billed instances created for each of your functions. To get an idea of costing for typical scenarios, see the Cloud Functions Pricing examples.
How can I check my current billing charges?
View the Usage and billing dashboard in the Firebase console.
I use Firebase Extensions. Do I need a billing account?
Yes. Since extensions use Cloud Functions , extensions will be subject to the same charges as other functions.
To use extensions, you will need to upgrade to the Blaze pricing plan. You will be charged a small amount (typically around $0.01 per month for the Firebase resources required by each extension you install (even if they are not used), in addition to any charges associated with your use of Firebase services.
Privacy
Where can I find information about privacy and security in Firebase?
Check out the page Privacy and Security in Firebase .
Do the Firebase SDKs log any usage/diagnostic information outside of Analytics?
Yes. This is currently iOS-only, but may change in the future. The Firebase Apple platforms SDK includes the FirebaseCoreDiagnostics
framework by default. This framework is used by Firebase to collect SDK usage and diagnostics information to help prioritize future product enhancements. FirebaseCoreDiagnostics
is optional, so if you would like to opt out of sending Firebase diagnostic logs, you can do so by unlinking the library from your application. You can browse the full source, including logged values, on GitHub
A/B Testing
A/B Testing: How many experiments can I create and run?
You are allowed up to 300 experiments per project, which could consist of up to 24 running experiments, with the rest as draft or completed.
A/B Testing: Why can't I view my experiments after unlinking and re-linking my project to Google Analytics?
Linking to a different Google Analytics property will cause you to lose access to experiments created beforehand. To regain access to a previous experiment, re-link your project to the Google Analytics property that was linked when the experiment was created.
AdMob
AdMob: Can I link my Windows apps to Firebase?
No, Windows apps are not currently supported.
AdMob: Why can't I link my app to AdMob from the Firebase console?
You can link an AdMob app to a Firebase app via the AdMob console. Learn how.
AdMob: What permissions or access do I need to link a Firebase app to an AdMob app?
In order to do this linking, you need the following access:
- AdMob : You need to be an AdMob admin.
- Firebase : You must have the
firebase.links.create
permission, which is included in the Owner role and the Firebase Admin role . - Google Analytics : You must have the Edit role or Manage Users role for the property associated with the Firebase project. Learn more.
AdMob: Can multiple users in the same AdMob account link AdMob apps and Firebase apps?
For multi-user AdMob accounts , the user who created the first Firebase link and accepted the Firebase Terms of Service is the only user who can create new links between AdMob apps and Firebase apps.
AdMob: To use AdMob, should I use the Firebase SDK for AdMob or the Google Mobile Ads SDK?
- For iOS projects , use the Google Mobile Ads SDK:
pod 'Google-Mobile-Ads-SDK'
- For Android projects , use the Google Mobile Ads SDK:
implementation 'com.google.android.gms:play-services-ads:21.5.0'
Note that the Firebase Android SDKs for AdMob transitively include the Firebase SDK for Google Analytics. So, if your app calls any Google Analytics APIs and you switch to using the Google Mobile Ads SDK, make sure that you explicitly add the dependency for the Firebase SDK for Google Analytics (
) to your app'scom.google.firebase:firebase-analytics build.gradle
file. - For C++ projects and Unity projects , follow the instructions in the respective documentation.
Analytics
Analytics: Why is Google Analytics a recommended part of using Firebase products?
Google Analytics is a free and unlimited analytics solution that works with Firebase features to deliver powerful insights. It enables you to view event logs in Crashlytics, notification effectiveness in FCM, deep link performance for Dynamic Links, and in-app purchase data from Google Play. It powers advanced audience targeting in Remote Config, Remote Config personalization, and more.
Google Analytics acts as a layer of intelligence in the Firebase console to provide you with more actionable insights about how to develop a high quality app, grow your user base, and earn more money.
To get started, read the documentation .
Analytics: How do I control how my Analytics data is shared with the rest of Firebase?
By default, your Google Analytics data is used to enhance other Firebase and Google features. You can control how your Google Analytics data is shared in your project settings anytime. Learn more about Data sharing settings .
Analytics in my iOS app: Can I install Analytics without ad attribution and IDFA collection features?
Yes. See the Configure Data Collection and Usage page for more details.
Analytics: Why don't I see any data after unlinking my app from Google Analytics?
Your analytics data resides within the Google Analytics property - not within the Firebase project. If you delete or unlink the property, then your data is unlinked from your project as well. The data still resides in that property, however, and you can always relink it to your project.
Creating a new Google Analytics account (and new property) will result in having a blank analytics dashboard in the Firebase console.
Analytics: How do I segment users who have not met some criterion?
You can reframe the problem by "negatively targeting" these users. For example, reframe the problem as "Don't show ads to people who have bought something", and form an audience of those users to target.
Analytics: Are audiences and/or events defined in the Google Analytics interface also available in the Firebase console?
Your audiences and user properties will be synced. For some features, you'll need to use the Google Analytics interface, such as segmentation and closed funnels. You can access the Google Analytics interface directly via deep-links from the Firebase console.
Any changes you make from the Firebase console can also be performed in Google Analytics, and those changes will be reflected in Firebase.
Analytics: What changed in the Google Analytics section with the October 2021 update?
You can find a summary of these changes in the Firebase Help Center article New Google Analytics 4 functionality in Google Analytics for Firebase .
Upgrading your Analytics property
Analytics: What is the new fully upgraded Google Analytics account?
You can read more about the new Google Analytics upgrade in our blog post .
Analytics: How do I know if I'm using Google Analytics for Firebase or a fully upgraded Google Analytics account?
If you see a link to "View your data in Google Analytics" from the analytics dashboard in the Firebase console, then your project is using a fully upgraded Google Analytics account.
You can also check by viewing the Google Analytics card in the Firebase console (you can access this from settings > Project Settings > Integrations , then click Manage ). If you see a Linked Google Analytics account listed in the Your Google Analytics property section, your project is using the full Google Analytics experience in Firebase. If you do not see a Linked Google Analytics account , your project is using Google Analytics for Firebase.
Analytics: When must I upgrade my Google Analytics for Firebase property to retain service?
Any Firebase project created before July 31, 2019 must be upgraded to the full Google Analytics 4 experience if it hasn't already. (Banners display in the Analytics dashboard if an upgrade is required.) The associated Terms of Service must be accepted by February 15, 2022 to ensure data collection continues and by March 15, 2022 to prevent the deletion of the Analytics property and its data. If you no longer want to use Google Analytics and the associated data, no action is required and the property will be deleted on March 15, 2022.
Failure to accept the new Google Analytics Terms of Service will disrupt Firebase features, including Crash-Free Users (Crashlytics), targeted Configurations and Remote Config personalization, A/B Testing features, Targeting and Campaign Metrics (Cloud Messaging). It will also disrupt Google Analytics for Firebase Integrations , including Exporting project data to BigQuery , Google Ads Integrations , and AdMob Integrations .
If you have questions about accessing your Firebase project, including finding or assigning an Owner, review the Permissions and access to Firebase projects FAQs .
Analytics: What will happen to my data when I upgrade to the new Google Analytics for Firebase?
This will not affect your existing Firebase project analytics data in the Firebase console.
You will be able to continue using the same dashboard and workflows you are using today, and you will also have access to some advanced features in Google Analytics.
Note that if you decide to enable cross-device reporting after making the upgrade, your data will be de-duplicated using the UserID. This may decrease some user counts in the Firebase console.
Analytics: Why do I get an error when trying to upgrade my project to the new Google Analytics experience?
If you are experiencing an error when upgrading, such as:
The operation has failed (Reason: Requested entity already exists)
or
The operation has failed (Reason: Precondition check failed)
This means that there is an association between your project and an already existing Google Analytics property. You can unlink the property, delete it, or upgrade through the Google Analytics interface.
If this is still an issue, you can use the REST API to unlink by using the removeAnalytics
method , then use the addGoogleAnalytics
method to link a new property.
You can then move the data from one property to another .
Authentication
Firebase Authentication: Which countries are supported for phone authentication?
Firebase Authentication supports phone number verification across the the world, but not all networks reliably deliver our verification messages. The following countries have good rates of delivery, and should be expected to work well for phone number sign in.
Country | Code |
---|---|
AD | Andorra |
AE | United Arab Emirates |
AF | Afghanistan |
AG | Antigua and Barbuda |
AL | Albania |
AM | Armenia |
AO | Angola |
AR | Argentina |
AS | American Samoa |
AT | Austria |
AU | Australia |
AW | Aruba |
AZ | Azerbaijan |
BA | Bosnia and Herzegovina |
BB | Barbados |
BD | Bangladesh |
BE | Belgium |
BF | Burkina Faso |
BG | Bulgaria |
BJ | Benin |
BM | Bermuda |
BN | Brunei Darussalam |
BO | Bolivia |
BR | Brazil |
BS | Bahamas |
BT | Bhutan |
BW | Botswana |
BY | Belarus |
BZ | Belize |
CA | Canada |
CD | Congo, (Kinshasa) |
CF | Central African Republic |
CG | Congo (Brazzaville) |
CH | Switzerland |
CI | Côte d'Ivoire |
CK | Cook Islands |
CL | Chile |
CM | Cameroon |
CO | Colombia |
CR | Costa Rica |
CV | Cape Verde |
CW | Curaçao |
CY | Cyprus |
CZ | Czech Republic |
DE | Germany |
DJ | Djibouti |
DK | Denmark |
DM | Dominica |
DO | Dominican Republic |
DZ | Algeria |
EC | Ecuador |
EG | Egypt |
ES | Spain |
ET | Ethiopia |
FI | Finland |
FJ | Fiji |
FK | Falkland Islands (Malvinas) |
FM | Micronesia, Federated States of |
FO | Faroe Islands |
FR | France |
GA | Gabon |
GB | United Kingdom |
GD | Grenada |
GE | Georgia |
GF | French Guiana |
GG | Guernsey |
GH | Ghana |
GI | Gibraltar |
GL | Greenland |
GM | Gambia |
GP | Guadeloupe |
GQ | Equatorial Guinea |
GR | Greece |
GT | Guatemala |
GY | Guyana |
HK | Hong Kong, SAR China |
HN | Honduras |
HR | Croatia |
HT | Haiti |
HU | Hungary |
ID | Indonesia |
IE | Ireland |
IL | Israel |
IM | Isle of Man |
IN | India |
IQ | Iraq |
IT | Italy |
JE | Jersey |
JM | Jamaica |
JO | Jordan |
JP | Japan |
KE | Kenya |
KG | Kyrgyzstan |
KH | Cambodia |
KM | Comoros |
KN | Saint Kitts and Nevis |
KR | Korea (South) |
KW | Kuwait |
KY | Cayman Islands |
KZ | Kazakhstan |
LA | Lao PDR |
LB | Lebanon |
LC | Saint Lucia |
LI | Liechtenstein |
LK | Sri Lanka |
LS | Lesotho |
LT | Lithuania |
LU | Luxembourg |
LV | Latvia |
LY | Libya |
MA | Morocco |
MD | Moldova |
ME | Montenegro |
MF | Saint-Martin (French part) |
MG | Madagascar |
MK | Macedonia, Republic of |
MM | Myanmar |
MN | Mongolia |
MO | Macao, SAR China |
MS | Montserrat |
MT | Malta |
MU | Mauritius |
MW | Malawi |
MX | Mexico |
MY | Malaysia |
MZ | Mozambique |
NA | Namibia |
NC | New Caledonia |
NE | Niger |
NF | Norfolk Island |
NG | Nigeria |
NI | Nicaragua |
NL | Netherlands |
NO | Norway |
NP | Nepal |
NZ | New Zealand |
OM | Oman |
PA | Panama |
PE | Peru |
PG | Papua New Guinea |
PH | Philippines |
PK | Pakistan |
PL | Poland |
PM | Saint Pierre and Miquelon |
PR | Puerto Rico |
PS | Palestinian Territory |
PT | Portugal |
PY | Paraguay |
QA | Qatar |
RE | Réunion |
RO | Romania |
RS | Serbia |
RU | Russian Federation |
RW | Rwanda |
SA | Saudi Arabia |
SC | Seychelles |
SE | Sweden |
SG | Singapore |
SH | Saint Helena |
SI | Slovenia |
SK | Slovakia |
SL | Sierra Leone |
SN | Senegal |
SR | Suriname |
ST | Sao Tome and Principe |
SV | El Salvador |
SZ | Swaziland |
TC | Turks and Caicos Islands |
TG | Togo |
TH | Thailand |
TL | Timor-Leste |
TM | Turkmenistan |
TO | Tonga |
TR | Turkey |
TT | Trinidad and Tobago |
TW | Taiwan, Republic of China |
TZ | Tanzania, United Republic of |
UA | Ukraine |
UG | Uganda |
US | United States of America |
UY | Uruguay |
UZ | Uzbekistan |
VC | Saint Vincent and Grenadines |
VE | Venezuela (Bolivarian Republic) |
VG | British Virgin Islands |
VI | Virgin Islands, US |
VN | Viet Nam |
WS | Samoa |
YE | Yemen |
YT | Mayotte |
ZA | South Africa |
ZM | Zambia |
ZW | Zimbabwe |
Cloud Functions
Cloud Functions runtime support
How do I upgrade to the latest supported version of Node.js?
- Make sure you're on the Blaze pricing plan .
- Make sure you are using the latest version of the Firebase CLI.
- Update the
engines
field in your functions'package.json
. - Optionally, test your changes using the Firebase Local Emulator Suite .
- Redeploy all functions.
How can I make sure I deployed my functions to a specfic Node.js runtime?
In the Firebase console, go to the functions dashboard , select a function, and check the function's language under Additional details .
I use Firebase Extensions. Will I be affected by Cloud Functions runtime updates?
Yes. Since extensions use Cloud Functions , the runtime of your extensions will need to be updated on the same timeline as Cloud Functions.
We recommend that you periodically update to the latest version of each extension installed in your project. You can upgrade your projects' extensions via the Firebase console or Firebase CLI .
Cloud Messaging
Cloud Messaging: What's the difference between the Notifications composer and Cloud Messaging?
Firebase Cloud Messaging provides a complete set of messaging capabilities through its client SDKs and HTTP and XMPP server protocols. For deployments with more complex messaging requirements, FCM is the right choice.
The Notifications composer is a lightweight, serverless messaging solution built on Firebase Cloud Messaging. With a user-friendly graphical console and reduced coding requirements, the Notifications composer lets users easily send messages to reengage and retain users, foster app growth, and support marketing campaigns.
Capabilities | Notifications composer | Cloud Messaging | |
---|---|---|---|
Target | Single device | ||
Clients subscribed to topics (ie weather) | |||
Clients in predefined user segment (app, version, language) | |||
Clients in specified analytics audiences | |||
Clients in device groups | |||
Upstream from client to server | |||
Message Type | Notifications up to 2kb | ||
Data messages up to 4kb | |||
Delivery | Immediate | ||
Future client device local time | |||
Analytics | Built-in Notifications analytics collection and funnel analytics |
Cloud Messaging: Apple announced they're deprecating the legacy binary protocol for APNs. Do I need to do anything?
No. Firebase Cloud Messaging switched to the HTTP/2-based APNs protocol in 2017. If you are using FCM to send notifications to iOS devices, there should be no action required on your part.
Cloud Messaging: Do I need to use other Firebase services in order to use FCM?
You can use Firebase Cloud Messaging as a standalone component, in the same manner as you did with GCM, without using other Firebase services.
Cloud Messaging: I am an existing Google Cloud Messaging (GCM) developer. Should I move to Firebase Cloud Messaging?
FCM is the new version of GCM under the Firebase brand. It inherits GCM's core infrastructure, with new SDKs to make Cloud Messaging development easier.
Benefits of upgrading to FCM SDK include:
- Simpler client development. You no longer have to write your own registration or subscription retry logic.
- An out-of-the-box notification solution. You can use the Notifications composer, a serverless notifications solution with a web console that lets anyone send notifications to target specific audiences based on insights from Google Analytics for Firebase.
To upgrade from GCM SDKs to FCM SDKs, see the guides for migrating Android and iOS apps.
Cloud Messaging: Why do my targeted devices apparently fail to receive messages?
When it looks like devices haven't successfully received messages, check first for these two potential causes:
Foreground message handling for notification messages . Client apps need to add message handling logic to handle notification messages when the app is in the foreground on the device. See the details for iOS and Android .
Network firewall restrictions . If your organization has a firewall that restricts the traffic to or from the Internet, you need to configure it to allow connectivity with FCM in order for your Firebase Cloud Messaging client apps to receive messages. The ports to open are:
- 5228
- 5229
- 5230
FCM usually uses 5228, but it sometimes uses 5229 and 5230. FCM does not provide specific IPs, so you should allow your firewall to accept outgoing connections to all IP addresses contained in the IP blocks listed in Google's ASN of 15169 .
Cloud Messaging: I have implemented onMessageReceived
in my Android app, but it is not being called.
When your app is in the background, notification messages are displayed in the system tray, and onMessageReceived
is not called. For notification messages with a data payload, the notification message is displayed in the system tray, and the data that was included with the notification message can be retrieved from the intent launched when the user taps on the notification.
For more information, see Receive and handle messages .
Notifications composer: What's the difference between the Notifications composer and Cloud Messaging?
The Notifications composer is a lightweight, serverless messaging solution built on Firebase Cloud Messaging. With a user-friendly graphical console and reduced coding requirements, the Notifications composer lets users easily send messages to reengage and retain users, foster app growth, and support marketing campaigns.
Firebase Cloud Messaging provides a complete set of messaging capabilities through its client SDKs and HTTP and XMPP server protocols. For deployments with more complex messaging requirements, FCM is the right choice.
Here's a comparison of the messaging capabilities provided by Firebase Cloud Messaging and the Notifications composer:
Capabilities | Notifications composer | Cloud Messaging | |
---|---|---|---|
Target | Single device | ||
Clients subscribed to topics (ie weather) | |||
Clients in predefined user segment (app, version, language) | |||
Clients in specified analytics audiences | |||
Clients in device groups | |||
Upstream from client to server | |||
Message Type | Notifications up to 2kb | ||
Data messages up to 4kb | |||
Delivery | Immediate | ||
Future client device local time | |||
Analytics | Built-in Notifications analytics collection and funnel analytics |
Notifications composer: I am an existing Google Cloud Messaging (GCM) developer, and I want to use the Notifications composer. What should I do?
The Notifications composer is an out-of-the-box solution that lets anyone send notifications to target specific audiences based on insights from Google Analytics for Firebase. Also, the Notifications composer provides funnel analysis for every message, allowing easy evaluation of notification effectiveness.
If you are an existing GCM developer, to use the Notifications composer you have to upgrade from GCM SDKs to FCM SDKs. See the guides for migrating Android and iOS apps.
Cloud Storage for Firebase
Cloud Storage for Firebase: Why can't I use Cloud Storage for Firebase?
Cloud Storage for Firebase creates a default bucket in the App Engine no-cost tier. This allows you to quickly get up and running with Firebase and Cloud Storage for Firebase, without having to put in a credit card or enable a Cloud Billing account. It also allows you to easily share data between Firebase and a Google Cloud project.
There are, however, two known cases where this bucket cannot be created and you will be unable to use Cloud Storage for Firebase:
- A project imported from Google Cloud which had a App Engine Master/Slave Datastore application.
- A project imported from Google Cloud which has domain prefixed projects. For example:
domain.com:project-1234
.
There are currently no workarounds to these issues, and we recommend that you create a new project in the Firebase console and enable Cloud Storage for Firebase in that project.
Cloud Storage for Firebase: Why do I get error code 412 responses about service account permissions and failed service account operations when using the Cloud Storage for Firebase API?
It's likely you're getting 412 error codes either because the Cloud Storage for Firebase API is not enabled for your project or a necessary service account is missing the required permissions.
See the related FAQ .
Cloud Storage for Firebase: Why do I see new service account IDs associated with my Firebase projects that use Cloud Storage for Firebase?
Firebase uses service accounts to operate and manage services without sharing user credentials. When you create a Firebase project, you might notice that a number of service accounts are already available in your project.
The service account that Cloud Storage for Firebase uses is scoped to your project and is named
service- PROJECT_NUMBER @gcp-sa-firebasestorage.iam.gserviceaccount.com
.
If you used Cloud Storage for Firebase before September 19, 2022, you may see an additional service account on previously-linked Cloud Storage buckets named firebase-storage@system.gserviceaccount.com
. As of September 19, 2022, this service account is no longer supported.
You can view all service accounts associated with your project in the Firebase console, on the Service accounts tab .
Adding the new service account
If you removed the service account previously or the service account is not present in your project, you may do one of the following to add the account.
- (Recommended) Automated: Use the AddFirebase REST endpoint to re-import your bucket into Firebase. You will only need to call this endpoint once, not once for each linked bucket.
- Manual: Follow the steps in Creating and managing service accounts . Following that guide, add a service account with the IAM role
Cloud Storage for Firebase Service Agent
, and service account name
service- PROJECT_NUMBER @gcp-sa-firebasestorage.iam.gserviceaccount.com
.
Removing the new service account
We strongly discourage you from removing the service account because this may block access to your Cloud Storage buckets from your apps. To remove the service account from your project, follow the instructions in Disabling a service account .
Crashlytics
Visit the Crashlytics troubleshooting & FAQ page for helpful tips and answers to more FAQs.
Dynamic Links
Dynamic Links: Why does my Android app access each Dynamic Link twice?
The getInvitation
API clears the saved Dynamic Link to prevent it from being accessed twice. Be sure to call this API with the autoLaunchDeepLink
parameter set to false
in each of the deep link activities to clear it for the case when the activity is triggered outside the main activity.
Firebase Local Emulator Suite
Why do Emulator Suite logs show an error starting with "Multiple projectIds are not recommended in single project mode"?
This message means the Emulator Suite has detected it may be running a particular product emulator using different project IDs. This may indicate a misconfiguration, and can cause issues when emulators try to communicate with one another, and when you try to interact with emulators from your code. If project IDs don't match, it often appears that data is missing, since data stored in emulators is keyed to projectID, and interoperability depends on matching project IDs.
This has been a common source of confusion among developers, so by default the Local Emulator Suite will now only allow running with a single project ID, unless you specify otherwise in the firebase.json
configuration file. If an emulator detects more than one project ID, it will log a warning and potentially throw a fatal error.
Check your project ID declaration(s) for mismatches in:
- The default project set at the command line. By default, the project ID will be taken on startup from the project selected with
firebase init
orfirebase use
. To view the list of projects (and see which one is selected) usefirebase projects:list
. - Unit tests. The project ID is often specified in calls to the Rules Unit Testing library methods
initializeTestEnvironment
orinitializeTestApp
. Other testing code may initialize withinitializeApp(config)
. - The command line
--project
flag. Passing the Firebase CLI--project
flag overrides the default project. You'll need to ensure the value of the flag matches the project ID in unit tests and app initialization.
Platform-specific places to check:
Web | The projectId property in your JavaScript firebaseConfig object, used in initializeApp . |
Android | The project_id property inside the google-services.json configuration file. |
Apple platforms | The PROJECT_ID property in the GoogleService-Info.plist configuration file. |
To disable single project mode, update firebase.json
with the singleProjectMode
key:
{ "firestore": { ... }, "functions": { ... }, "hosting": { ... }, "emulators": { "singleProjectMode": false, "auth": { "port": 9099 }, "functions": { "port": 5001 }, ... } }
Hosting
Hosting: Why does my Hosting release history table in the Firebase console show file counts that are more than what my local project actually has?
Firebase automatically adds extra files containing metadata about the Hosting site, and these files are included in the total file count for the release.
Hosting: What's the largest file size that I can deploy to Firebase Hosting?
Hosting has a maximum size limit of 2 GB for individual files.
We recommend storing larger files using Cloud Storage , which offers a maximum size limit in the terabyte range for individual objects.
Hosting: How many Hosting sites can I have per Firebase project?
The Firebase Hosting multisite feature supports a maximum of 36 sites per project.
Performance Monitoring
Visit the Performance Monitoring troubleshooting & FAQ page for helpful tips and answers to more FAQs.
Performance Monitoring: How many custom URL patterns can I create?
You can create up to 400 total custom URL patterns per app and up to 100 custom URL patterns per domain for that app.
Performance Monitoring: Why am I not seeing real time display of performance data?
To view real time performance data, make sure that your app uses a Performance Monitoring SDK version that's compatible with real time data processing.
- iOS — v7.3.0 or later
- tvOS — v8.9.0 or later
- Android — v19.0.10 or later (or Firebase Android BoM v26.1.0 or later)
- Web — v7.14.0 or later
Note that we always recommend using the latest version of SDK, but any version listed above will enable Performance Monitoring to process your data in near real time.
Realtime Database
Realtime Database: Why was my Realtime Database reported bandwidth lower than average between September 2016 and March 2017?
For our bandwidth calculations, we normally include SSL encryption overhead (based on layer 5 of the OSI model). However, in September 2016, we introduced a bug that caused our bandwidth reporting to ignore encryption overhead. This might have resulted in artificially low reported bandwidth and bills on your account for a few months.
We released a fix for the bug in late March 2017, returning bandwidth reporting and billing to their normal levels.
Realtime Database: What are the scaling limitations of the Realtime Database?
Each Realtime Database instance has limits on the number of write operations per second. For small writes, this limit is approximately 1000 write operations per second. If you are approaching this limit, batching operations using multi-path updates can help you achieve higher throughput.
In addition, each database instance has a cap on the number of simultaneous database connections . Our default limits are large enough for most applications. If you are building an app that requires additional scale, you may need to shard your application across multiple database instances for added scale. You may also consider Cloud Firestore as an alternative database.
Realtime Database: What can I do if I'm over my Realtime Database usage limits?
If you've received an email alert or notification in the Firebase console that you've exceeded your Realtime Database usage limits, you can address it based on the usage limit you've exceeded. To see your Realtime Database usage, go to the Realtime Database Usage dashboard in the Firebase console.
If you're over your download limit, you can upgrade your Firebase pricing plan or wait until your download limit resets at the start of your next billing cycle. To decrease your downloads, try the following steps:
- Add queries to limit the data that your listen operations return.
- Check for unindexed queries.
- Use listeners that only download updates to data — for example,
on()
instead ofonce()
. - Use security rules to block unauthorized downloads.
If you're over your storage limit, upgrade your pricing plan to avoid service disruptions. To reduce the amount of data in your database, try the following steps:
- Run periodic cleanup jobs.
- Reduce any duplicate data in your database.
Note that it may take some time to see any data deletions reflected in your storage allotment.
If you're over your simultaneous database connections limit, upgrade your plan to avoid any service disruptions. To manage simultaneous connections to your database, try connecting via users via the REST API if they don't require a realtime connection.
Remote Config
Remote Config: Why don't fetched values change the behavior and appearance of my app?
Unless you fetch values with fetchAndActivate()
, values are stored locally but not activated. To activate fetched values so that they can take effect, call activate
. This design lets you control when the behavior and appearance of your app changes, because you can choose when to call activate
. After you call activate
, your app source code determines when updated parameter values are used.
For example, you could fetch values and then activate them the next time a user starts your app, which removes the need to delay app startup while your app waits for fetched values from the service. Changes to your app's behavior and appearance then occur when your app uses the updated parameter values.
To learn more about the Remote Config API and usage model, see Remote Config API Overview .
Remote Config: I am making a lot of fetch requests while developing my app. Why doesn't my app always get the latest values from the service when it sends fetch requests?
During app development, you might want to fetch and activate configs very frequently (many times per hour) to let you rapidly iterate as you develop and test your app. To accommodate rapid iteration on a project with up to 10 developers, you can temporarily set a FirebaseRemoteConfigSettings
object with a low minimum fetch interval ( setMinimumFetchIntervalInSeconds
) in your app.
Remote Config: How quickly does the Remote Config service return fetched values after my app sends a fetch request?
Devices usually receive fetched values in less than a second, and often receive fetched values in milliseconds. The Remote Config service handles fetch requests within milliseconds, but the time required to complete a fetch request will depend on the network speed of the device and the latency of the network connection used by the device.
If your goal is to make fetched values take effect in your app as soon as possible, but without creating a jarring user experience, consider adding calls to fetchAndActivate
each time that your app does a full screen refresh.
Test Lab
Visit the Test Lab troubleshooting page for helpful tips and answers to FAQs.
Firebase User Segmentation Storage
What is Firebase User Segmentation Storage?
Firebase User Segmentation Storage stores Firebase installation IDs and related attributes and segments as well as audience lists you've created to provide targeting information to other Firebase services that use them, such as Crashlytics, FCM, Remote Config personalization, and more.