公開アプリのコンテンツに Google 検索結果に含めたくない要素が含まれている場合は、次のように調整できます。
- 検索結果から特定のページを除外する: Google 検索結果から除外する URL を指定するには、
noindex.xml
ファイルを作成します。これは、ウェブサイトに対する robots noindex メタタグの仕組みと似ています。 - 検索結果からリアルタイムのアプリ通知を除外する: アプリ通知用の特定の除外タグを
noindex.xml
ファイルに追加します。
除外 URL へのフラグ
検索結果から特定の URL またはアプリ通知を除外するには、noindex.xml
ファイルを設定します。noindex.xml
ファイルには除外する URL に関する情報が含まれるため、Google はそのリンクを特定して検索結果から除外できます。Google 検索の結果から除外できるのは、アプリ内の公開コンテンツのみです。パーソナル コンテンツは、端末上のアプリ内検索の結果にのみ含まれます。
- アプリの XML リソース ディレクトリに新しい XML ファイルを作成します(
res/xml/noindex.xml
)。 - ステートメントで特定の属性を使用して、Google 検索から除外するアプリの要素を指定します。使用する属性は次のとおりです。
- uri - 指定した URI を Google 検索から除外します。この属性と完全に一致する URL は Google のインデックス作成対象外となります。
- uriPrefix - 指定した URI パス以下のすべてのコンテンツを Google 検索から除外します。この属性と一致する文字列で始まる URL は Google のインデックス作成対象外となります。
- android:value="notification" - アプリの通知を Google 検索から除外します。この属性を指定すると、そのアプリの通知は Google のインデックス作成対象外となります。
次の例では、アプリの通知、特定のページ、非表示のディレクトリを Google 検索の結果から除外するステートメントが noindex.xml ファイルに含まれています。
<search-engine xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"> <noindex android:value="notification"/> <noindex uri="http://recipe-app.com/profile/hidden-page"/> <noindex uriPrefix="http://recipe-app.com/users/hidden_prefix"/> </search-engine>
noindex.xml
ファイルを追加したら、アプリのAndroidManifest.xml
ファイルのapplication
セクション内のmeta-data
タグに次の行を追加し、そのファイルを参照します。<meta-data android:name="search-engine" android:resource="@xml/noindex" />